自社を育てる
未来の「人財」を見抜く。
「深層」適合度を数値化する

「MARCO POLO」は
心理統計学と科学的分析手法を
用いて
組織と人財の根本課題を解決します。

人財に関するこんなお悩みは
ございませんか?

  • 離職せずに活躍してくれる人財か分からない
  • 適材適所と言うけれど、誰が何故その職務に適材なのか
    説明できない
  • プロジェクトに誰をアサインすべきか、
    どのようにチームビルディングすべきか分からない
  • 次世代幹部候補を選べない
    • 次世代幹部の人財要件が抽象的且つ曖昧
    • 個々の幹部としての活躍可能性が分からない
  • 組織風土(我が社の考え方、価値観)にマッチする
    人財なのか、どこに違和感を感じるのか分からない
  • 我が社は、どのようなポテンシャルをもった人財の組織構造に
    なっているのか分からない

その他にもこんな声をよくお伺いします。

  • 人財採用では…

    人財採用では…

    bad
    採用基準が明確ではなく、
    経験と勘に頼って
    採用判断をしている。
    内部で採用理由を説明できない。
  • 育成では…

    育成では…

    bad
    誰の何を何のために
    何処まで育成すべきか…
    が見えていない。
  • 人事判断では

    人事判断では…

    bad
    目先のことしか見えておらず、
    やはり属人的になっている。

その結果

こんな人事ミスに繋がっている。
そんな心あたりはありませんか?

  • 「採用」ミス

    早期離職、メンタル不調…、
    そして数年後には、解雇
    されない程度にしか頑張らない
    人財の増加を招いている。

  • 「育成」ミス

    「期待する育成効果」が 曖昧なまま研修等を実施している。
    個々の勝ちパターンを無視した
    画一的な研修になっている。

  • 「配置・選抜」ミス

    配置や抜擢において、
    適材と思った人財が
    そうではなかった。

  • 「マネジメント」ミス

    個々の特性や勝ちパターンを
    尊重したマネジメントが
    できていない。組織としての
    疲弊感が漂いつつある。

このようなお悩みを
「MARCO POLO」が解消いたします!

  • 厳選採用

    厳選採用

    明確な人財要件を基に、
    属人的にならず、科学的に各組織分野ごとの活躍可能性を数値化した厳選が
    行えるようになります。

  • 育成体系設計

    育成体系設計

    分析を行うことにより、活躍人財への
    個々の差異、あるいは個々の
    勝ちパターンを完成させるために
    何が足りないかが明確になるため、
    効果的な育成体系が設計できます。

  • 適正配置・抜擢

    適正配置・抜擢

    営業部・管理部などの組織分野ごとや、
    幹部としての活躍可能性・
    躓きやすいポイントなどが高い精度で
    予測できるため、キャリアデザインを
    描きやすくなります。

  • 分析&アドバイザリ

    分析&アドバイザリ

    組織全体のマネジメント力を
    高めるためには、
    上物(知識・スキル)だけでなく
    内面をタレントとした
    マネジメントが大切です。
    分析により個々の勝ちパターンを尊重
    できる組織構築へのヒントが掴めます。

他の適性診断とどう違うの?

MARCO POLOは、
「恣意性」へも対応しています。

例えば、以下のような質問が採用選考時の検査で応募者に与えられたとします。
「一度落ち込むとなかなか回復しないほうだ」
このような質問に対して、応募者が「はい」という回答を行うとは考えられません。
なぜなら、質問に「社会的望ましさ(Social Desirability)」の概念が見え隠れしているからです。企業において、一度落ち込んだ時になかなか回復しない社員は採用したくないだろう、ということを、ある一定程度以上の知能を有する応募者であれば容易に
察知します。しかし、従来の特性検査ではこういった就業希望者の反応歪曲について、ほとんど有効な手立てが打たれていませんでした。

MARCO POLOは、応募者が回答操作をする動機付けが非常に高い水準でなされている、という採用検査の制約を踏まえた上で設計され、応募者本来の特性を100%捉えることは難しいながらも、本来の特性の近似値をより精度高く捉えることができます。

個人と組織の「双方向分析」で
活躍可能性を測定します。

個人の検査だけでは、個々のパーソナリティしか見えてきません。例えばストレス耐性が高いか低いか…などです。更に、営業職に向いているなどと判定される検査もありますが、それは他社も自社も営業職は同じ要件という前提です。本当にそうでしょうか?
実は一般的優秀人財が、我が社でも優秀人財とは限りません。
先程のストレス耐性は高い方が良いのでしょうか?某社の営業社員の人財要件分析を行った際には、ストレス耐性は低い人財の方が良いと分析されました。ホスピタリテイ豊かな対応や発想、気づきが出来る人財がハイパフォーマーとして浮かび上がり、彼らはこぞってストレス耐性が低かったのです。ストレス耐性が高くなれば外的刺激に対して強くはなりますが、反面、鈍感になり、事の重大さを認識しづらくなりがちです。
本当に自社が必要としている人財要件は、どのようなものなのか、これを知らずして人事を進めていくということは、目の前がぼやけているのに、「科学という眼鏡」をかけずに人事という車を走らせてるようなものと言えます。

分析&アドバイザリサービスで
「打ち手」を探れます。

MARCO POLOは、双方向の適合性を分析できるアセスメントツールです。そして測定された結果には、多くの場合「これは当たっている。もっと早くするべきだった」と言われる質感のご報告ができています。でも、「…で、どうすればいいの?」…この「打ち手」をどうするかが重要です。心理統計学だけでなく、経営的視点も交えて、次の打ち手を検討するために各種分析を行っています。
「部長と課長との間に大差があり、課長を部長に近づけたい(某人材サービス)」、「次世代幹部候補の要件をどう定義すればいいんだ(某金融機関)」「我が社は、採用時は知識スキルのみで活躍できるが、次に営業ができなくてはならず、それら全てをマネジメントできないといけない階層が待っているが、どういう採用基準を創れば良いのか(某外資系)」…。課題は各社各様です。
ココで大切なことは、最初に正しいアセスメントができていなければ、如何なる分析も意味を持たないということです。

「深層」の適合性を見れば、何ができるの?

1個々の「深層(内面)」が、自社にどれほど適合しているかを知ることができます。

人が行動を生み出す構造を表したものが「氷山モデル(右図)(下図)」です。
表層部の、行動によって業績が創出される関係性は解りやすいですし、そのために必要となる知識・スキルなどが見える位置にあることも解りやすいですね。しかし、人が行動を生み出す根源的な土台は、実は深層部の見えないところに位置している性格特性や動機など(ヒューマンコア)です。
MARCO POLOでは、個々の深層部を高い精度で測定するだけでなく、組織側が求めている「人財要件(行動の土台である深層(内面))」を分析した上で、双方の適合性、つまづきやすいポイントなどを分析しています。
知識やスキルなどの上物だけでなく、これら内面の分析結果をタレントとしてマネジメントすることが、タレントマネジメント成功のキーと言われています。内面は、なかなか変容しづらいため、将来を予測するのに適しているからです。

人が行動を生み出す構造の「氷山モデル」
データ分析イメージ

2蓄積データを分析することにより、最適な「打ち手」が見えてきます。

例えば、自社の「ハイパフォーマーモデル」が分析されれば、社員個々の「ハイパフォーマーへの移行条件」や「何処で躓きやすい人財なのか」などが分析できます。
自社の人財構造(幹部候補は何名リストアップできるのか、どのようなポテンシャルを持つ人財がどのように配置されているのか、自社の勝ちパターンはいくつ存在しているのか、社員個々の勝ちパターンは何なのか・・・などを知ることで、非常に有意義な「打ち手」検討のヒントが得られます。
個々の勝ちパターンや、ハイパフォーマーへのきっかけを知ることで、幹部候補者への育成体系を変えたり、どういった経験を積ませるのが良いか?どのようなチームビルディングが効果的なのかなどが見えてきます。

3オリジナルテスト実施機能

オリジナルテストイメージ

MARCO POLOでは、オリジナルテストを登録して実施する機能が標準装備されていいます。
また、OPTIONで、オリジナルの360度サーベイの実施も可能となっています。
例えば通常の360度サーベイでは、管理職などの「行動」の充足度合が分かるだけで、打ち手の検討には不十分ですが、ヒューマンコアの分析結果を360度サーベイと組み合わせることによって、「なぜ行動が出来ていないのか」について個々人の「性格特性」のレベルから原因を探り当てることができます。
このように、MARCO POLOの検査だけでなく、貴社オリジナルテストなどの結果と組み合わせることにより、育成、配置などの具体的施策における留意点が更に具体的に明らかになります。

オリジナルテストイメージ

「特性アセスメント & 活躍可能性予測」の基本的手順
人事に科学を用いて、精度高く個々の活躍可能性を予測するアプローチ

特性アセスメント
(WEB検査/約25分)

STEP1

社員の「特性」情報を回答操作性を最大限除去して取得

特性アセスメント
線

「人財要件」
モデリング
(自社基準)設計

STEP2

職務・ミッションごとに自社基準による「人財要件モデル」を設計

Option(別途「モデリング支援サービス」があります)

「人財要件」モデリング
線

精度を確認する

STEP3

STEP1とSTEP2から、社員個々の活躍可能性が判定されますので、
その精度をご確認ください

精度を確認する
線

高精度な「活躍可能性」情報を活用して

採用厳選,適正配置,幹部抜擢が可能に!

以上で、内面をベースにしたタレントマネジメントの準備が整ったことになります。

Option
(分析・アドバイザリーサービス)

「モデリング」エスコート

  • デイスカッションベースで、適正なモデル構成を一緒に検討します。
  • 複数のモデリング担当者が参加される場合には、分析により、求めている人財要件はいくつに整理できるのかをご提案いたします。
  • その他、人財要件モデリングをするにあたっての様々なアドバイスをいたします。

勝ちパターン別
「人財タイプ」分析

  • どのようなポテンシャルを持つ人財が、どのように配置されているのか、今の組織ポテンシャルの実態を分析し、ご報告いたします。
  • モデリングをする際のヒントとなる他、先々の育成体系設計にも役立ちます。

今はいないかもしれない
未来の人財要件を導く
コンサルティング

  • 戦略を実現するために必要となる人財要件とその構成を炙り出すコンサルティングです。
  • 戦略、組織能力、人財要件の3つが整合していない場合、残念ながら組織としてのパフォーマンスは期待できません。経営幹部や経営陣の皆様と共にこれらの炙り出しを行ってからモデリングに進みます。

「育成体系」設計

  • 行動変容を目指した育成体系を考える時、重要なキーファクターは以下となります。
    • 個々の勝ちパターンを尊重した設計をすること(全員同じでは個に響かない)
    • フォーカスすべきは第1にマインドセット、第2に知識・スキル・経験となるように設計すること(性格特性は容易に変容できない)
    これらの設計、もしくはアドバイスを行います。

FAQよくある質問

  • 導入までにかかる時間はどのくらいですか?
    申込書を受領してから2営業日以内にご利用を開始することができます。
    管理者IDを発行いたしますので、検査(アセスメント)はいつでも自由に実施いただくことが可能です。
    検査結果は即時判定され、WEB上ですぐにご確認いただけます。
  • 検査の種類と受検時間を教えてください。
    ・特性アセスメント(平均回答時間:25分)
    ・ワーク・レディネスアセスメント(平均回答時間:15分)
    ・地頭系基礎能力テスト(制限時間:50分)
    ※その他の検査についてはお問い合わせください。
  • 検査を行うPCの環境に制限はありますか?また、スマートフォン型端末やタブレット型端末での受検も可能ですか?
    PCについては、インターネット接続可能であれば、ほぼすべての環境で実施可能です。
    また、特性アセスメントは、スマートフォン型端末やタブレット型端末にも対応しております。
    ※地頭系基礎能力テストはPCでの受検のみ対応。
    ※ガラケーではどの検査も受検できません。
  • 他社の検査との違いは何ですか?
    「従来型の個人向け検査」では見ることができない「自社における活躍可能性」を、自社基準によって非常に高い精度で見ることができるツールです。データの蓄積も行えるため、チューニングや分析を行うことにより、非常に有意義な打ち手検討のヒントを得ることもできます。
  • 導入する場合、どのくらい費用がかかりますか?
    費用は、以下の通りです。(全て税込)
     ・年間システム利用料          13.2万円~
     ・特性アセスメント           3,300円
     ・ワーク・レディネスアセスメント    2,750円
     ・地頭系基礎能力テスト         3,300円
     ・人財要件モデリング          11万円~
    ※分析・アドバイザリーサービスなどのオプションは別途お見積もりいたします。
    ※一時利用の料金もご用意しております。詳細はお問い合わせください。



PAGE TOP
MENU